Surveillance BridgeのDisaster Recoveryって何?

この記事は約3分で読めます。

ターゲットストレージに録画データをバックアップとして保存し、ソースストレージに障害が生じた際にターゲットストレージの録画データをリストアし、録画データの可用性を高めます。

VMSのフェイルオーバー機能

多くのVMS(Vider Management Software)ではシステムの可用性を高めるためにフェイルオーバーという機能を備えています。VMSが備えるフェイルオーバーでは複数のサーバーを用意して通常稼働するサーバーに障害が生じた際に、そのサーバーの機能(録画、配信、その他)を別のサーバーに引き継ぎます。

VMSのフェイルオーバーを使用すれば短時間で別のサーバーに通常サーバーの機能を引き継ぐことができるので、可用性を高めることができます。

Surveillance BridgeのDisaster Recovery

Surveillance BridgeのDisaster RecoveryはVMSのフェイルオーバーのようにサーバーの機能の引継ぎではなく、録画したデータそのものを冗長化により保全し、可用性を高めるものです。

たとえば、録画データを保存しているファイルシステムやディスク自体が壊れた場合、もしくは、災害により、データセンターそのものに大きな障害が発生し、録画データそのものが壊れた場合、VMSのフェイルオーバーでは対応できません。なぜならば録画データそのものが破壊されるか、消失するからです。サーバーの機能を引き継ぐことを目的としたVMSのフェイルオーバーでは破壊、もしくは、消失したデータを元に戻すことはできません。

Surveillance BridgeのDisaster Recoveryは前述の通り、録画データのバックアップを別の媒体(ターゲットストレージ)に保存し、ソースストレージの録画データが消失した場合に新しく用意したストレージにそのバックアップを戻す(リストア)することができます。

Disaster Recorveryのリストア

Disaster RecoveryのリストアはExtesionでの使用されているスタブ化の技術1を使用することにより、障害発生後に短時間で運用再開できるようになっています。

下図はリストアする際にSurveillance Bridgeが表示するダイアログボックスです。リストア時に以下の3つのオプションを選ぶことができます。

  • No action: 新しいストレージに対してデータのインポートはしない。
  • Disaster Recovery light: 新しいストレージ上にバックアップと同じフォルダー構造を作成し、スタブファイルを作成する。録画データのコピーは行わない。
  • Disaster Recovery full: 新しいストレージ上にバックアップと最初に同じフォルダー構造を作成し、スタブファイルを作成する。そのあとバックアップしている録画データをターゲットストレージからソースストレージにコピーする。すべてのデータをコピーするには長い時間がかかるが、スタブファイルがあるので、録画の再生等はスムーズに行うことが可能。

YouTube: Disaster Recoveryによる障害からの復旧

YouTube MIC Associates チャンネルで実機によるDisaster Recoveryによる障害からの復旧のデモ動画をアップロードしています。障害を起こす代わりに録画データが保存されているフォルダーをフォーマットするインパクトある動画になっています。ぜひご覧ください。

字幕を表示してご覧ください。

00:04動画の概要説明
01:04障害シミュレート前の状態説明
01:40障害のシミュレート実施
02:15バックアップからの復旧
03:40復旧後の動作確認

上記の動画内ではSurveillance Bridgeはシステム・ケイ社のSK VMSと連携して動作しています。

まとめ

Disaster Recoveryを使用すればVMSの標準機能では実現が難しい、録画データの複数拠点バックアップシステムを容易に実現可能です。

  1. スタブ化については「Surveillance BridgeのExtensionって何?」をご覧ください。 ↩︎